山形市野草園では8月中旬から9月にかけて秋の七草の一つ「フジバカマ」が咲くのですが、そのフジバカマの蜜を求めてやってくるのが「アサギマダラ」!
アサギマダラは、翅が青緑色「浅葱色(あさぎいろ)」をしたとても美しい蝶です。
8月に月山に登山したとき出会いましたが、山形市野草園でも見ることができるんですね〜!
秋の連休シルバーウィークの敬老の日に行ってきたときの写真を紹介します。アサギマダラだけではなく秋の草花も楽しめるのでとってもおすすめです。
ちなみに、敬老の日は65歳以上の方は入園料が無料になるそうです。
山形市野草園の情報
山形市野草園の情報や場所についてはこちらの記事を参考に!
フジバカマの開花状況やアサギマダラの飛来状況は野草園のホームページから確認できます。

秋の野草園 アサギマダラとフジバカマ
野草園のフジバカマの花畑へ行くと……
早速「アサギマダラ」がッ!!
なんとも言えない水色の翅の色が幻想的ですね〜!
鱗粉が少ないため、水色の部分をよく見るとうっすら透けて見えるそうです。ステンンドグラスのようにきれいです。
こんなきれいな蝶がこんなに近くで見れるなんて感激!
名前の通り翅は浅葱色で、からだは黒と白のまだら模様をしています。
あまり聞きなれない色の名前ですが、「浅葱色(あさぎいろ)」とは日本の伝統色の一つ、淡い青緑色のことで「新撰組の羽織の色」と言った方がピンとくる人が多いかもしれません。
あちらこちらに沢山、ふわふわひらひら飛んでいました!人目を気にせず薄いピンク色のフジバカマの花の蜜をせっせと吸っています!
アサギマダラは標高の高い山などに生息するそうですが、山形市内の中心部から割と近い山形市野草園でも見ることができるんですね〜!
この辺だと、蔵王の御釜に近い大黒天から刈田岳の登山道あたりや蔵王温泉すぐ近くの蔵王中央高原でも見ることができるそうです。
旅をする不思議な蝶 アサギマダラ
とても可憐で儚げなアサギマダラですが、驚くべき生態があります。なんとこの蝶々……
海をも渡り旅をするのですッ!
渡り鳥のように!ひらひら飛んでッ!!
まだ生態はよくわかっていないことが多いそうですが、長年のマーキング調査の結果、秋になると南西諸島や台湾まで海を渡って南下するそうです。
個体によっては直線距離で1,500 km以上移動したり、1日200 km以上移動するものもいたりと、見かけによらずかなりタフ!
夏から秋にかけて「フジバカマ」「ヒヨドリバナ」「アザミ」などのキク科の植物の花に集まっているのをよく目撃されるようです。
私はまだ見たことないのですが、調査のため捕獲場所・日付などが翅にマジックでマーキングしてあるアサギマダラもいるそうで、運が良ければ見つかるかもしれませんね!
秋の山形市野草園は見所いっぱい
秋の野草園の見所はアサギマダラだけではありません!
こちらは、ツリバナ!たぶん!
殻が2片に割れるのがニシキギ、4片に割れるのがマユミ、5片に割れるのがツリバナだそう。実が可愛らしい!
あざやかな青が美しいエゾリンドウ。
とっても小さくてピンク色が可愛らしいアキノウナギツカミ。
なんとも不思議な名前の由来は、茎に生える小さなトゲでぬるぬるしたウナギでもつかめそうなのでこの名前が付いたそう。
地味な色合いですが、秋らしいワレモコウもいいですね〜!
雰囲気がなんとも素敵なカリガネソウ。
ピンク色のシュウメイギク。白色のものもありました。
キバナコスモス。
面白山高原コスモスベルグのキバナコスモス畑もきれいだったな〜!

黄色いこの花は、秋の七草の一つオミナエシ!
ちなみに…
【秋の七草】
- おみなえし
- おばな(ススキ)
- ききょう
- なでしこ
- ふじばかま
- くず
- はぎ
【春の七草】
- せり
- なずな
- ごぎょう(ハハコグサ)
- はこべら(コハコベ)
- ほとけのざ(コオニタビラコ)
- すずな(カブ)
- すずしろ(ダイコン)
こちらはニシキギ(錦木)。
すでに紅葉がはじまってました!
紅葉が「錦」のように美しくカエデ・スズランノキと共に「世界三大紅葉樹」とされているそうです。
もうすぐ山形市内にも紅葉が降りてきてあっと言う間に冬がやってくるんでしょうね。
まとめ…感想
夏の月山で見かけて「もう一度見たい!!」と思っていたアサギマダラ……まさか山形市内でこんなに間近でじっくり見れるとは(笑)
幻想的な翅色が本当に素敵でまた今年も見に行きたいです。
アサギマダラだけでなく秋の野草園は見所が多くて楽しいです。
秋の七草はすべて生えていたのでしょうか?見つけられませんでしたが、今度はその辺も探してみたいです。
個人的散策路評価:★★★★☆ 星4(アサギマダラが素敵だし秋は見所多し!)
写真一言:アサギマダラの写真のいくつかはGX7だけでなくFZ200も使用。ズームがあった方が蝶々は撮りやすい。