山形市野草園の「春の野草園まつり」に行ってきましたので写真を紹介します!
この日は「5月4日みどりの日」で無料開放日でした!
午前中は雨でお昼頃から天気がよくなってきて慌てて出かけ、野草園に着いたのは午後1時頃だったのですが、やはりゴールデンウィーク真っただ中の休日さらに無料開放日!
なだけあって広い駐車場ほぼ満車でした!!
山形市野草園の情報・場所
開園期間
4月〜11月(※12月〜3月は冬期間休園)
入園料
大人:300円
高校生以下:無料
山形市野草園の場所・地図
所在地:〒990-2406 山形県山形市神尾 山形県山形市大字神尾832−3
山形市野草園のホームページ
みどりの日の野草園
入口を入ってすぐ右側の道に世界にたった一つの桜、ミヤマカスミザクラが咲いているのですが、地元のテレビ局でしょうか撮影をしていたので帰りに見ることにしました。
水辺に咲くリュウキンカ。黄色がとても鮮やかです。
まずは、山草が植えられているロックガーデンに向かいます!
こちらは、ミネズオウ。
ミヤマオダマキ。
青っぽい紫色がとても美しい。群生してるところを見てみたいものです。
咲いた花が後ろ向いちゃってるのが残念!
こちらは愛子様のお印のシロヤシオ!
シロヤシオの下には…
小さくて可憐なチングルマ!
山でよく見る好きな山草です。蔵王の御田ノ神に群生地があります。

ロックガーデンをぐるっと回ったらミズバショウの谷へ!
葉っぱがすっかり伸び見頃が過ぎていました〜。
今年は季節がほんと早い!
ところどろこまだ咲いてるミズバショウもありました!
サルメンエビネ。
赤褐色の部分が猿の顔のように見えることから名付けられたそうです。
濃いピンク色のこの花は、カッコソウ。
サクラソウの仲間でクリンソウに似ています。
木陰に咲くヤマブキはいっそう鮮やかできれいですね〜!
こちらは、オサバグサ。
白くとてもちっちゃな花が可愛らしい。
なんかとってもファンタジーな感じがします。あまりにひっそりしたところに咲いていたので見逃すところでした。
ヒトリシズカ(センリュウカ)。
オサバグサの近くに咲いていました。
菜の花でしょうか?
沼の周りに咲いていました。春って感じですね〜
職員さんたちの車でしょうか?それともお客さんの?
普段、園内に車は入れないのですが、あまりにお客さんが多く、園内にも駐車している様子でした。
シャクナゲはちょうど見頃でした!
今年の桜はこれで見納め〜。
クリンソウはまだ咲いていませんでしたが、クリンソウの谷の近くにサクラソウ?が咲いていました!
ニリンソウ。こちらも清楚でかわいい。
シラネアオイ。
このシラネアオイは他のに比べ色が濃かったです。
世界に一つだけの桜:ミヤマカスミザクラ
入り口付近に戻ってきて…
こちらが世界に一本、この野草園だけに存在する新種の桜のミヤマカスミザクラ!
元々この桜はこの場所に自生していて、野草園の職員だった方が他の桜と違うことを発見したそうです。
花が白っぽく葉っぱが出ていて、素人には山桜と区別がつきません。
これを新種と気づくとはすごい!
まとめ
駐車場が満車になるほどのたくさんお客さんが来ているのですが、園内はとても広いので混雑することなくゆっくり野山草を楽しむことができました。
午後1時に着いて4時半まで写真を撮りながらのんびり野草園で過ごしました。
道はきれいに整備され歩きやすく、トイレも2ヵ所(たぶん)あるので安心です。
お弁当や飲み物をもって一日のんびり野草園で過ごすのもよさそうです。
季節によっていろいろな花が咲くので冬の間以外は一年通して楽しめます!(冬期は閉鎖)
※花の名前は確認しましたが間違ってるかもしれないので注意!
個人的散策路評価:★★★★★ 星5
写真一言:曇りや逆光の空を上手く撮れるようになりたい。