今年も「やまがた雪フェスティバル」の季節がやってきましたね〜!
今年のお祭りには、まだ行っていないのですが、
記念すべき第1回目(2016年)の「やまがた雪フェスティバル」の巨大雪像やイルミネーションなどを撮影しに行ってきたときの写真を整理してみました!
ちなみに、最近できた新しいお祭りで今回で3回目の開催になります。
やまがた雪フェスティバルの情報・場所
平成30年(2018年)の開催日
2月2日(金)・3日(土)・4日(日)
最上川ふるさと総合公園の場所・地図
やまがた雪フェスティバルは、山形県寒河江市の最上川ふるさと総合公園で開催されます。
場所は山形自動車道・寒河江SAのすぐ目の前です。
とても広い公園で一年を通じて様々なイベントが開催される公園です。
6月にはバラが咲き乱れ、スケートパークやドックランもあります。

駐車場
祭り会場の「最上川ふるさと総合公園」や周辺の駐車場は早い段階で満車になってしまうようです。
その他に寒河江市内にも駐車場が用意されていて、無料シャトルバスを利用して会場へ行くこともできるそうです。
また、JR寒河江駅からも無料シャトルバスを利用可能。
詳しくは、お祭りの公式ホームページをご確認ください。
やまがた雪フェスティバル公式ホームページ
やまがた雪フェスティバルの雪像
実は、やまがた雪フェスティバル自体には行っていないんですよね…
すごい混雑しているようだったのでお祭り自体はパスして、お祭り終了直後に雪像とイルミネーションを見てきました!
ちょうどお祭りが終わったときに会場の最上川ふるさと総合公園に到着して、公園の広い駐車場に駐車できました。
やまがた雪フェスのマスコット?なのかな可愛らしい雪だるまがお出迎え!
この周辺には色んなキャラクターの雪像も並んでいました。
こちらが、やまがた雪フェスのメイン巨大雪像のステージです!
山形県内のご当地キャラ7体が七福神のように宝船に乗っている、というテーマの雪像。
キャラクターの名前は…
前列左から:チェリン(寒河江市)、きてけろくん(山形県)、???(???)
後列左から:???(???)、うさひ?(朝日町)、???(???)、ぺろりん(山形県)
前列右のキャラクターは見たことないけど…
他のはどっかで見たことあるような気がするんですよね。う〜ん。
名前わかったら修正します!
正面から見るとこんな感じ!
この巨大雪像の前がスノーステージになっていて、お祭り期間中は様々なステージイベントが開かれていたようです。
やまがた雪フェスティバルは、ステージイベント、山形県内のおいしい食べ物の屋台、雪遊びなどの体験が楽しめる、雪国ならではのイベントになっています。
この第1回目のお祭には、3日間の祭期間中に16万もの人が来場したそうで、大変な賑わいだったそうです。
やまがた雪フェスティバルのイルミネーション
こちらは、有機ELのオブジェ!
こちらは、最上川をイメージしたシャイニング・リバー!
ちょっと写真の撮り方が悪くてあんまり川に見えないんですが、
近くに小さな丘があってそこから見ると川っぽく見えます!
…でも印象としては想像したよりちょっと……
ショボかったかも…う、うん……
しかし、今年は第3回目!なので色々改良されているかも!?
近くで見るとこんな感じ!
お祭りが終わった後だったんですが、結構イルミネーションを見に来た人で賑わっていました。
こちらは、最上川ふるさと総合公園のセンターハウスのイルミネーション!
クリスマスツリーみたいなイルミネーションがありました!
センターハウス内もこんな感じ!
こんな風に笹に電球が飾られててきれいでした!
センターハウス内はとてもあったかいので、雪フェスで身体が冷えたらセンターで温まるのもいいかもしれません。中にはトイレもあります。
お祭り期間中はこのセンターハウスで様々なワークショップが開かれるそうです。
山形特産の啓翁桜も飾ってありました。
公園の中の方にも少しイルミネーションがありました。
初夏はバラが絡まってきれいだった西洋風東屋のガゼボですが、こんな風にイルミネーションが施された冬のガゼボも素敵ですね〜。
初夏はバラがきれいだったアーチには星型の電球が飾られていました。
まとめ…感想
お祭り自体にも行きたいんですが、なかなか混雑しているようでちょっと躊躇しています。
あと、個人的にステージ系や食べ物系のイベントにはそこまで興味がないと言うのもあるかも。
小さなお子さんがいるご家庭でしたら体験型イベントもあるのでなかなか楽しいんじゃないかと思います。
でも、打ち上げ花火なんかもあるので行ってみたいなー!
お祭り自体は行っていないので評価できませんが、
雪像関連はメインの巨大雪像ステージは凄いのですが…
まだ第1回目のお祭りだったということもあって、他の雪像はちょっとインパクトに欠ける感じでした。
雪像が好きなので、ゆくゆくは「上杉雪灯篭まつり(米沢市)」や「雪旅籠(西川町)」に並ぶクオリティの高い雪像なんかも「やまがた雪フェス」で楽しめたらいいですね。
お祭りはイベントや食べ物がメインで、イルミネーションはおまけ的な要素なのかもしれませんが、今年は第3回目なのでパワーアップしてるかなぁ。
お隣宮城県の仙台市には「光のページェント」なんかがありますが、県内には大規模なイルミネーションが見られる場所がないんですよね。
イルミネーションに力を入れているお祭りなんかもあったらいいなぁなんて思います。
服装は、夜間はかなり冷えるのでかなり暖かい格好をしていった方がいいです。
特に夜間の雪祭りは足元が冷えるので、防寒性の高いブーツなんかがあるとよさそうです。
ソレルのブーツは滑りやすいのが玉に瑕ですがかなり耐寒性が高いです。
あと、個人的に冬の雪祭りのお供として欠かせない存在のハクキンカイロも暖かくておすすめです。