実は、私「巻き爪」でして(汗)
見た目はめちゃくちゃ巻いてて食い込んで痛そうなんですが、巻き爪のなかではそこまで重度でもなく(多分)、痛まないときの方が多いので、今まで放置していました。
(たまに物凄く痛むときもありますッ!)
そこまで不便はなかったんですが、悪化しないよう爪を長めに伸ばしてるのせいで、靴下とかいろんなところに引っかかって、ちょっとイラっとするし……
極め付けは、冬物のカーペットをお風呂場で踏み洗いしてるときにポッキリ折れてしまって><これを機に治そうと決めました!
巻き爪の対処法は、いろいろありますが、まずは一番基本的な爪の切り方で対処してみようを思います。
※巻き爪注意!!
巻き爪の原因
巻き爪の主な原因は以下の3つがあるようです。
- 爪の切り方
- 足の形(外反母趾)
- 歩行不足
「爪の切り方」「外反母趾」……
……身に覚えがありすぎるorz
外反母趾
私は巻き爪歴が結構長く、うろ覚えですが高校生の時すでに巻き爪だったと思います。多分、ローファーが最初の原因だったんじゃないかと思います。巻き爪と同時に外反母趾にもなりました。
男性より女性の方が巻き爪に悩む人が多いそうですが、足を圧迫するハイヒールを履いて巻き爪になる人が多いのかもしれませんね。
爪の切り方
実は、私自分で爪切り買ったの始めてなんですよね(汗)またズボラな話になりますが……
昔は大きな爪切りで足の爪を切ってましたが、水虫の家族がいて「共用はまずいでしょ」と子供心に思い、家にあった誰も使ってない適当な爪切りを見つけ、以来それを自分用にしてずっと使っています。
で、その爪切りというのが……
トラベル用の小さな爪切り…しかもカーブ刃orz
手や親指以外の足の爪を切る分にはいいけど、足の親指の爪を切るには無謀過ぎたorz
「巻き爪にこの爪切りは良くないだろ……」と薄々気づいてはいましたが、ズボラ過ぎたッ!!
巻き爪の改善法
巻き爪はなかなか治らないんですよね。
あまりに巻き爪が痛むときは、お風呂上がりの爪が柔らかいときに爪と肉の間に小さくちぎったティッシュを丸めて詰めてたりしましたが、根本的な対策にはなりませんでした。
家庭でできる巻き爪の対策は以下のような方法があるようです。
- 足に合った靴を履く
- 爪を長めに切る
- スクエアカット(角形)に切る
- テーピング
- クリップ
こんな感じのクリップや…
巻き爪専用の凸刃の爪切りもありますが…
まずは、ベーシックな直刃の大きめな爪切りを使ってスクエアカットに爪を切ることから試してみることにしました!
直刃の爪切りとガラス製の爪やすりで巻き爪対策
今回、私が巻き爪対策するために選んだ道具はこちら!
直刃の大きな爪切りとガラスの爪やすりを購入してみました!
巻き爪にラウンドカット(丸形)は禁物ですが、爪の角が尖っていると靴下とかに引っかかって気になるので、角を取るためよく削れるガラスの爪やすりも用意してみました。
貝印 ツメキリ type001 L
こちらが、「貝印 ツメキリ type001 L」!ステンレス刃物鋼の直刃(ストレート刃)の爪切りで、Lサイズということで本体の長さが10cmくらいあります。
なんの変哲もない普通の大きい爪切りです。ハイ。
type001にはMとSもありますが、そちらは曲刃(カーブ刃)になっているようです。
広げてみるとこんな感じ。裏側にステンレスのヤスリが付いていますが、形ばかりで実用性は低いです。
直刃はかなり大きく1.6cmくらいありました。ちょうど足の親指の爪くらいの大きさです。
ただ、かなり大きい&直刃なので足の親指専用になりそう!
しかし、巻き爪の対策にはスクエアカット(角形)にする必要があるので直線に切れる爪切りが必要!
試しに手の爪を切ってみましたが、大きすぎるし直刃なので複数回に分けないと上手く切れずかなり不便でした。
爪の切り方や形には人それぞれ好みがありますが、個人的に手や親指以外の足の指は中型、小型の曲刃の爪切りの方が使いやすいです。
ブラジェク社 ガラス爪やすり
ブラジェク社のガラス爪やすりもレビューしてみました!
私の巻き爪…
……こちらが、横から見た私の巻き爪です(汗)右と左、両方の足の親指が巻き爪になってます。しかも外反母趾です。ハイ。
この写真だと右足の方が巻いているように見えますが、左足の方が巻きが酷くかなり食い込んでいて、ごく稀に炎症して出血することもあります><
うっかりぶつけた日なんかめっちゃ痛いッ(泣)
爪切り前
写真を撮る数日前に少し切ってしまったので普段より短めですが、巻き爪が悪化しないように長めに伸ばしています。
爪が巻き込んでいかないようスクエアカットになるように(なってないッ!)切っていますが、爪の角が尖っているのでちょくちょくいろんなところに引っかかります。
よりひどい右足の親指の巻き爪はこんな感じ!左端もですが、特にこの右端の爪が皮膚にぐいぐい食い込んでイタイッ!!
爪切り後
……切りすぎたorz
ちょっと勝手がわからずざっくり切りすぎてしまいました><
切りすぎたため食い込んでじんわり痛くなってしまいました(泣)ガラスの爪やすりの出番もありませんでした。。。
ちなみに、爪が巻いてて切りづらいのでお風呂上がりの爪が柔らかいときに切っています。
いきなり失敗してしまいましたが、これから直刃の爪切りで巻き爪を対策していきたいと思います。
まとめ…感想
直刃の大きな爪切りは足の親指専用で汎用性が低いですが、正直、もっと早く買えばよかったッ!!ってか巻き爪にこれは必須!!
爪の切り方を変えただけで治るかといったら疑問ですが、私の場合、曲刃の小さな爪切りで強引に切っていたので、結構改善されるんじゃないかと期待しています。
巻き爪の予防や軽度の人には、直刃の爪切りで切る方法はなかなか有効なんじゃないかと思います。
が、あくまで対処法なので、重度の巻き爪の治療にはならないと思うのでご注意を!