山形県朝日町にある「一本松公園」は、「日本の棚田百選」にも選ばれた「椹平の棚田」(くぬぎだいらのたなだ)が一望できる大変眺望のよい場所です!
椹平の棚田は季節によって違った表情を見られるのですが、特に田植えが終わる6月上旬頃にはヒメサユリが咲き、棚田と一緒に楽しむことが出来ます。
今回は椹平の棚田で撮影したヒメサユリの写真を紹介します!
一本松公園(椹平の棚田)の情報
例年のヒメサユリの見頃
5月下旬〜6月上旬頃
車で約30分と近い場所にあ大江町の「大山自然公園」のでもヒメサユリの群生を見ることができます。見頃の時期もだいたい同じです。

一本松公園(椹平の棚田)の場所
一本松公園への道は大変狭くなっているので安全運転で行きましょう!
舗装された駐車場は6台くらいとめられます。トイレもここにありました。駐車場を通り過ぎ、少し先に進むと砂利のとても広い広場(?)がありました。
公式サイト
朝日町のホームページに詳しい道順が載っていました。
一本松公園のヒメサユリ
駐車場からでも椹平の棚田がよく見えますが、まずは一本松公園まで登ってみます!
こちらは、駐車場から見上げた一本松公園!この小さな山の上に公園があります。
道は整備されているので比較的歩きやすく、10分ちょっとで登れたと思います。
山の斜面にはこんな感じにヒメサユリが咲いています!
ものすごく群生……
と言うほどではありませんが、あちこちに咲いています。
ピンク色の花が青空に映えますね〜こちらのヒメサユリは花付きがとてもよかった!
小山を登ること十数分…
ここが一本松公園です!立派な一本松ですね〜!
公園には東屋とテーブルとベンチ、それとちょっとした遊具がありました。ここで景色を楽しみながらお弁当を食べるのもよさそう!
日本の棚田百選「椹平の棚田」
そして……
じゃーん!こちらが、一本松公園から見た景色!
「日本の棚田百選」にも選ばれる絶景です!
ちょっと天気がイマイチなのが残念ですが(汗)
眼下には椹平の棚田が広がっています!ここからの眺めが最高ですね〜
上から見ると、扇を広げたような独特な形をしているのがよくわかります。右上の奥には雪がまだ残る山が見えますが…「朝日岳」でしょうか??
一本松公園からは椹平の棚田だけでなく「朝日町」も一望することが出来ます!写真の左には赤い橋が架かる「最上川」が見えます。
このときは、まだ田植え前で水が入っていない田んぼもありました。早朝や夕方の水の張った棚田はさぞきれいだろなぁ〜
椹平の棚田とヒメサユリ
こちらは、ヒメサユリと椹平の棚田!
……もうちょっと棚田がはっきり映るように撮ればよかったorz
こっちは、さっきよりはっきり見えるかな。
ヒメサユリのピンク色はなんとも優しくていい色をしています。まさに「姫」にふさわしい可憐で可愛い花です。
雨に霞む椹平の棚田
散策していたら雨に見舞われたときもありました。
この年は、水入れと田植えが終わった後でこんな感じに!
雨に霞む椹平の棚田もイイ!!
露に濡れるヒメサユリもきれいでした。
秋に黄金色に染まる「椹平の棚田」も素敵でした。

まとめ…感想
一本松公園のヒメサユリは日当りのよい山の斜面に咲いていて、大江町の大山自然公園とはまたひと味違った雰囲気を楽しむことができます。
散策路としては短いですが、ヒメサユリの咲くこの時期が一番散策路として楽しめるんじゃないかと思います。
大江町の大山自然公園まで車で30分くらいなので、あわせて見に行くのもおすすめです。
椹平の棚田はヒメサユリが咲く春(というか初夏)が個人的にはベストシーズンかなぁと思いますが、春、夏、秋、冬、季節によって違った顔を楽しめると思います。
個人的散策路評価:★★★☆☆ 星3(大山自然公園とあわせれば星4)
写真一言:過去の写真と比べ最近のは白とびしてない。ちょっと進歩してる。