「環境に配慮したエコな洗剤が使いたいなぁ」
家庭用洗剤は毎日のように使うものなので、地球に優しいものを使えたら、と思い使い始めたドイツ生まれの洗剤「緑の魔女」は我が家では定番になりました。
今では業務用5Lサイズの「ランドリー(洗濯用洗剤)」と「バス(お風呂用洗剤)」を使用しています!
そんな「緑の魔女」の洗剤シリーズをちょっと紹介したいと思います!
環境に配慮したエコな洗剤「緑の魔女」
環境に配慮した洗剤
「緑の魔女」シリーズの一番の特徴は、環境に配慮していること!
バイオリメディエーションで環境をキレイに
バイオの力を活用し洗浄すると言う第一の目的を充分に果たした後、さらにその排水が環境を汚染することなく、逆に自然の洗浄力を高めて環境を浄化・回復させる役目も果たすという開発コンセプト(バイオリメディエーション)をベースに作られている。
個人の選択が環境に及ぼす変化は、マクロ的な視点から見ると微々たるものかもしれませんが、やはり環境に優しい製品が使いたいものです。
自然の浄化作用でパイプの汚れもきれいに
使用後の排水は配合成分の力で自然の浄化作用(生分解力)を高め、パイプに付着した汚れを落とし、水質もきれいにします。
洗い物をすることによって、排水パイプを汚すのではなく、逆に自然の浄化作用で排水パイプをきれいにするという、なんとも痒い所に手が届く驚きの洗剤です!
実際に排水パイプがきれいになったかというと……ちょっと見えないところなのでなんとも言えませんが、心なしか排水の通りが良くなったような気がします。
緑の魔女 ランドリー(洗濯用洗剤)
こちらは、「緑の魔女 ランドリー」 5L!
こまめに買い足すのは面倒なので、どーんと業務用サイズを購入しています。
こちらは、パッケージ裏の説明。
「ドイツ生まれ!汚れに強く、地球に優しい洗剤です」
ドイツ生まれの洗剤なのですが、海外の選択洗剤にありがちな「強烈な香り」はありません。
香料は、ほんのり微かに「フローラルの香り」が付いています。
しかし「洗い終わっら洗濯物」や「乾いた洗濯物」には香りがつかないので「洗濯物から香る強烈な芳香はちょっと苦手……」という方にもおすすめです。
緑の魔女 バス(お風呂用洗剤)
こちらは、「緑の魔女 バス」5L!
お風呂用洗剤は特にこだわってなかったんですが……
たまたま購入したとある海外メーカーのお風呂用洗剤の香料が、頭痛を引き起こすレベルの激臭で(泣)しかも、液体がしゃばしゃばで泡持ちが最悪というorz
軽くキレつつもなんとか最後まで使いきりましたたが「お風呂用洗剤もこだわろう」と心に誓いました(涙)
そこで試しに「緑の魔女 バス」を使ってみましたが普通によかった!「普通」←これものすごく重要ッ!!
「緑の魔女 バス」も自然の浄化作用でで排水パイプをきれいにしてくれます。こちらもランドーリーと同じくほんのり香る程度でそこまで不快ではありません。
お風呂用洗剤の製品は、さらさらの液体タイプが多いように感じますが、緑の魔女 バスは粘性がある液体タイプなので泡持ちがよく使い勝手がいいです。
もっと早く使えばよかった!!
緑の魔女 シリーズ
「緑の魔女」には、洗濯用洗剤、お風呂用洗剤の他に、食器用洗剤、トイレ用洗剤、柔軟剤用洗剤、食器洗い機専用洗剤などが販売されています。
以前「緑の魔女 キッチン」も使用したことがありますが、こちらは液体がさらさらすぎて使いづらくリピしませんでした。
もう少し粘性が強い方が使いやすくていいとのですが。。。
まとめ…感想
洗濯用洗剤だけ業務用5Lで買っていましたが、お風呂用洗剤も5Lで買うようになりました。
今まで洗剤がなくなるたびにお店で買ってましたが、業務用サイズはちょこちょこ買い足さなくて済むから便利です。
もっと早く業務用サイズで買えばよかった!
食器用洗剤はなかなかいいものが見つからなくて、コマーシャルでよく見るメーカーのものを使っているんですが、こちらも早く定番を見つけたいです。