新庄まつり宵まつりの山車行列が幻想的!【新庄まつりに行ってきた3】

千門町若連「風流 川中島の戦い」 祭り

前回に続き、ユネスコ無形文化遺産に登録された山形県新庄市の「新庄まつり」の宵まつりに行ってきたときの写真を紹介します!

行ったのは昨年(2016年)の正式に登録が決定する前で

「文化遺産に登録されて激混みする前に行ってしまおう!!」

と思ったのですが…

めちゃめちゃ混んでたーーー!!

本当にすごい混み方で気づいたことなども一緒に紹介したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

新庄祭りの情報・場所

新庄まつり

平成28年(2016年)12月1日に「新庄まつりの山車(やたい)行列」を含む18府県33件の「山・鉾(ほこ)・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に正式に登録されることが決定しました。

宝暦6年(1756年)に当時の藩主の戸沢正諶が大飢饉により領民が甚大な被害を受けたことから五穀豊穣を祈ったことが新庄まつりのはじまりといわれているそうです。

以来、約260年間続いている伝統あるお祭りです。

新庄まつりの山車は「だし」ではなく「やたい」と呼ばれ、新庄の20の町の若連が

能・歌舞伎・歴史物語・伝説などをテーマに手作りしています。

題名の「風流」は「華やかに雅をこらす」という意味で、山車は春夏秋冬、時代背景が織り交ざり時空を超えた豪華絢爛な作りになっています。

※登録された正確な日付はいまいちわかりませんでした。

新庄祭りの開催日

新庄まつりの開催日は固定で、毎年8月の24,25,26日に開催されています。

新庄まつりの開催場所・地図

新庄まつりはJR新庄駅西口を出た駅前の商店街通りで行われます。

祭り会場の周辺には駐車場が数箇所用意されていました。

私ははじめ新庄駅東口駐車場に駐めていましたが、新庄ふるさと歴史センターの脇にある駐車場に駐め直しました。

どちらの駐車場も無料で利用できました。

私が利用した駐車場についてはこちらの記事と

新庄まつりで賑わう新庄駅!【新庄まつりに行ってきた1】
「新庄まつり」がユネスコの無形文化遺産に登録されるそうだ、というニュースを聞き 「これは登録前に行くしかない!!」 と去年(2016年)に新庄まつりの宵まつりに行ってきました! そ...

こちらの記事を参考に!

新庄駅から最上公園(新庄城址・天満神社)を散策!【新庄まつりに行ってきた2】
前回から続き、ユネスコ無形文化遺産に登録された新庄まつりに行ってきたときの写真を紹介します! だいぶ早く新庄に到着したので時間潰しに、宵祭りが始まる前に山車行列のコースになっている...

新庄まつり公式ホームページ

新庄まつりの正確で最新の情報はこちらの新庄まつり公式ホームページから確認できます。

新庄まつり公式ホームページ2024
現代に甦る歴史絵巻 豪華絢爛山車

新庄まつり宵まつり開幕!

前回、最上公園(新庄城址・天満神社)を散策して、

歴史センターから灯入式が行われる南本町十字路までやってきました!

南本町十字路

午後6時に灯入式が開始!

天満宮から御神火をもらいその日を代表者に移すという儀式だそうです。

山車の合流地点の十字路の真ん中で見てたんですが…これは後々失敗だったなと思いました。

なぜなら…

灯入式

ここ…山車が通るんですよね。当たり前っちゃ当たり前だけど(汗)

結局、山車行列は十字路の角で見たんですが…

すでに人いっぱいでなかなか見るのが大変でしたー><

世界遺産!新庄まつり宵まつりの山車行列!

午後6時30分に新庄まつり宵まつりがいよいよ開始!

山車がやってきました〜!

千門町若連の「風流 川中島の戦い」

千門町若連「風流 川中島の戦い」

上杉謙信や武田信玄の人形の兜や甲冑や着物も凄いですが、背景の龍や虎や桜や松屋五重塔が凄い!

昼間見たときは「意外と小さいなぁ」と感じましたが、

夜のライトアップされた山車は幻想的で迫力が全然違いますねっ!

上金沢町若連の「風流 七福神外伝・恵比寿神話」!

上金町若連「風流 七福神外伝・恵比寿神話」

下金沢町若連の「風流 渡辺綱」!

下金沢町若連「風流 渡辺綱」

上茶屋町若連の「風流 桃太郎」!

上茶屋町若連「風流 桃太郎」

北町若連「風流 摂州大物浦 平家怨霊顕る」!

北町若連「風流 摂州大物浦 平家怨霊顕る」

ピンボケしてしまったorz

川西町若連の「風流 娘道成寺」!

こちらの山車は平成28年の「歌舞伎部門最優秀賞」を受賞したそうです。

川西町若連「風流 娘道成寺」

道成寺の鐘に巻きつく蛇が迫力ありますね!

常仲町若連の「風流 九尾の狐」!

常仲町若連「風流 九尾の狐」

それにしても…人混みが凄い…凄すぎる…

馬場町若連の「風流 雪女」!

馬場町若連「風流 雪女」

東本町若連の「風流 雷神不動北山櫻」!

東本町若連「風流 雷神不動北山櫻」

北本町若連の「風流 歌舞伎十八番 勧進帳」!

北本町若連「風流 歌舞伎十八番 勧進帳」

大正町町若連の「風流 魔界転生」!

大正町町若連「風流 魔界転生」

南本町若連の「風流 鏡獅子」!

南本町若連「風流 鏡獅子」

鐵砲町若連の「風流 長篠の戦い」!

鐵砲町若連「風流 長篠の戦い」

落合町若連の「風流 かぐや姫『昇天』」!

平成28年の「物語部門最優秀」になった山車です。

落合町若連「風流 かぐや姫『昇天』」

ピントも合ってないし人混みで肝心なところがよく見えませんね…(汗)

清水川町若連の「風流 碇知盛」!

清水川町若連「風流 碇知盛」

馬喰町若連の「風流 リュウオー・龍王」!

馬喰町若連「風流 リュウオー・龍王」

末広町若連の「風流 ひよどりごえ」!

末広町若連「風流 ひよどりごえ」

沖の町若連の「風流 大津絵道成寺」!

沖の町若連「風流 大津絵道成寺」

藤娘のアップはこんな感じでした!人形だけどなんだかすごくリアル!

藤娘

平成28年の「ゆめりあ展示」に選ばれた若葉町若連の「風流 鬼揃紅葉狩」と新松本町若連の「風流 慶長出羽合戦 長谷堂の戦い」

2つを除く20中18の山車をなんとか写真に収めることができました!

暗闇に浮かび上がる山車行列は、動く時代絵巻を見ているようでなんとも幻想的でした。

山車の題材になっているお話を知っているとさらに楽しめそうです。

写真では伝わりませんが、山車と一緒に練り歩くお囃子の笛や太鼓に「チェレーンコヤッサー」の掛け声もお祭りを盛り上げます。

まとめ…感想

山車の合流地点の交差点では見る気になればすべての山車を見ることが出来るのですが、

電柱が邪魔で写真を撮るにはあまりいい場所ではありませんでした。

お昼頃に祭り会場に着きましたが、すでにブルーシートで場所取りされていたので一番前は相当早く行かないと無理そうでした。

写真を撮るなら、新庄駅前すぐの広場「アビエス」の有料観覧席がやはり良さそうです。

トイレはトイレマップが公開されていて、公共機関や一部店舗のトイレが使用できました。

 

実は、もう少し良く見える場所に移動しようと駅方面へ移動を試みたんですが…

あまりの混雑に身動きが取れず!!

すぐ元の交差点の歩道部分に戻りました。

新庄駅前の通りはあまり広くなく…というか狭く

しかも道路の片側、山車の裏面には出店屋台が並んでいて、

山車行列・観覧スペース・移動スペース・出店屋台が、狭い道に収まっているため

観客が山車を見る観覧スペースが非常に狭いと感じました。

山形花笠祭りのようにパレードエリアと屋台エリアに分かれていると便利でいいんですが。

駅方面から流れてくる人、駅方面へ向かう人で歩道はあふれ押し合いへし合いで…

そもそも祭りは激混みするものですが…

ちょっと危険を感じる混雑具合でした。

ベビーカーを押したお父さんお母さんを見かけましたが、人混みでベビーカーがぶつかり危険を感じているようで、皆さん赤ちゃんはしっかり腕に抱っこしていました。

今回初めて新庄まつりに行ったので、これが通常通りの姿なのかもしれませんが…凄かった。

新庄まつりはもともと市民による市民のためのお祭りだったようで、

ユネスコ登録により、どっと観光客が押し寄せるようになったとき、受入れのキャパシティーを超えてしまわないか少し気になりました。

小さなお子さんや足が不自由なお年寄りなど安全を考えると新庄駅前の有料観覧席を利用するのが良さそうだと感じました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
\ シェアする /
祭り
スナログ