宮城県栗原市のいわかがみ平から栗駒山に登山してきました!
以前、須川高原温泉登山口から登り、いわかがみ平からも登ってみたいと思ってましたが…ようやく登ることができました〜!
秋田県・岩手県・宮城県の3県に跨がる栗駒山は全国規模で有名な紅葉の名所。どこかで「栗駒山の紅葉は日本一」と目にしましたが、決して過言ではなく、まさに日本屈指の紅葉だと実際に見て実感しました!
一見の価値ありですっ!
栗駒山の情報・場所
例年の紅葉の見頃の時期
9月下旬〜10月上旬頃でしょうか。
コースタイム
今回は、東栗駒山コース〜中央コースとぐるっと1周ルートでいきました。
- 東栗駒山コース(登り):所要時間 約2時間
いわかがみ平登山口(60分)東栗駒山(30分)東栗駒山コース分岐(30分)栗駒山 - 中央コース(下り):所要時間 約1時間10分
栗駒山(70分)いわかがみ平登山口 - 合計の所要時間3時間10分
いわかがみ平の場所・地図
いわかがみ平の駐車場は3ヵ所あって合計100台くらい駐車できそうです。駐車所には夜間使用可能で明かりの点くトイレがあります。
近くにはハイルザーム栗駒があります。
参考ホームページ
こちらのページから栗駒山の須川コース・天馬尾根コース・大地森コース・湯浜コース・羽後岐街道コース・中央コース・東栗駒コースの地図をタウンロードすることができます。
岩手県 栗駒山登山者の皆さんへ
こちらのページでは活火山である栗駒山を登山する際の注意点を知ることができます。
周辺の日帰り温泉
ハイルザーム栗駒
温泉だけでなくアトラクションプール、流水プール、サウナ、コテージまである温泉宿泊施設。
日帰りの利用も可能だそうです。
営業時間:10:00〜18:00
所在地:宮城県栗原市栗駒沼倉耕英東50-1
ホームページ:くりこま温泉郷 ハイルザーム栗駒
番外編:鳴子温泉 滝の湯
栗駒山周辺の日帰り温泉は営業時間に間に合いそうになかったので、途中、鳴子温泉の滝の湯に寄ってきました。
すぐ近くの鳴子温泉神社の駐車場が利用可能。建物の前にある券売機で券を買って利用。
浴場は狭めで入って手前が熱め奥がぬるめの湯。湯船は結構深い。石けんシャンプー等はなし。洗い場は2つ。
営業時間:7:30〜22:00
料金:150円
ホームページ:鳴子温泉旅館組合
登山の服装
登山開始前まではとても寒かったので
モンベルのシャミースジャケット(フリース)
モンベルのレインダンサージャケット(カッパ)
を羽織ってました。
この日は天気もよく風もそこまで強くなかったので、登山中はフリース・レインジャケット両方使いませんでした。
ただ、休憩中は風が冷たくレインジャケットを着ました。
日本一の紅葉!秋の栗駒山登山
前日はいわかがみ平の駐車場で車中泊。
夜に駐車場に着いたときはまだ星が見え、晴れの予報が…車が揺れるほど凄まじい強風とときどき雨に!!
一瞬の晴れ間から見えた星空は見事でした!ポタ赤持っていったけど星は撮れずorz
朝5時半に目を覚ますとかなり駐車場がうまってました。夜の悪天とは打って変わって晴れたに!そして…東の空にはきれいなご来光が!
朝日がまぶしぃ〜朝日を見ている間もどんどん車がやってきて早い人は登山開始してました。
コーヒーを飲んだり、荷物を整理したりして6時半に出発。
この時点で上の方の駐車場はほぼ満車!みなさん開始が早く、この頃には駐車場は静かなものでした。私は牛歩なので、出発ピーク過ぎのこの時間に出発でよかったのかも。
この道の右側に東栗駒山コースの登山口があります。
登山ポストはこの少し先き、写真の左に見切れている栗駒レストハウス前にあるので登山届けを提出します。
栗駒レストハウス。帰りに撮った写真です。
稜線歩きが楽しい!紅葉の東栗駒山コース
東栗駒コースは途中までどろどろぐちゃぐちゃの道でした。前日に雨が降ったので大きな水たまりもありました。また、大岩がごろごろしていて…
このような梯子が確か4ヵ所あったり、ロープを使って登る箇所があります。ゲーターや手袋があるといいですよ!
私はイスカのゴアテックスの短めのゲーターを使っているのですが、正直言って長いものがおすすめです。
短い物は泥がズボンまで跳ねたり、スノートレッキングの際は雪がズボンに入ります。
どろどろ大岩ゾーンを抜けたら新湯沢!沢を渡ります!この辺から展望がよくなってきて紅葉もいい感じに。
途中、石の上を跳んで渡ったりしながら沢の脇を登ります。こういうの初めてなのでわくわくしました〜!
この少し先きで向かって右側に渡ります。水が流れている場所は滑りやすいので注意!
ストックは持っていきましたが、沢渡りが終わるまでは梯子やロープをつかむので使いませんでした。
沢を渡ると栗駒山が遠くに見えてきた!これからあそこに登るんですね〜!
紅葉があざやかな登山道を進むと……
東栗駒山の稜線に出ました!!ここで初めてはっきり栗駒山が見えだします。展望がすごくいいので、皆さん足を止めて思い思いに景色を楽しんでいました。
この写真の左側に栗駒山があるのですが、写真はしばしお待ちを…
東栗駒山の稜線はとても緩やかで景色がよく紅葉もきれいで天気もよくとにかく最高!鐘があったので鳴らしていきましたよ!後ろの大岩がまた絵になる!
そして、どどーん!
これが…
栗駒山の紅葉!!
こんな景色いままで見たことない……
まさに絶景!!
この辺りで会う人みんな笑ってましたね!「なんだこれ!!きれいっ!」って(笑)
自分もなんか笑いがとまらなくなって、あまりの絶景に年甲斐もなく「すごい!すごい!」を連発し、しばらく変なテンションでした(汗)
「今年は発色がイマイチ」という話もちらほら聞きましたが、そんなの微塵も感じさせないほど素晴らしい景色。
そして、こちらが東栗駒山の頂上!後ろには栗駒山が見えます!
さらに進んで後ろを振り返ると辺り一面橙色の紅葉が!!この辺りの大岩の上で景色を楽しみながら朝食タイムにしました。
この辺は紅葉のピークで、どこを見ても色あざやかで本当に楽しかった!
ちょっと写真じゃわかりにくいですが、遠くの山の山頂付近が赤くなっているのが見えました。なんて山だろう?あの山も紅葉がきれいそうだなぁ。
栗駒山はカエデやナナカマドもありますが、ドウダンツツジの紅葉が見事ですね〜!
楽しく歩きながら進んでいくと東栗駒山分岐。裏掛コースとの合流地点です。ここから山頂へ登っていきます。
あんなに小さかった山頂がこんなに大きく!山頂付近を歩いている人の列が小さく見えます。
ここから山頂まで急な階段が続きます。この階段が結構長く急で地味にキツかった!
だいぶ登って振り返ると…
さっき登ってきた東栗駒山の稜線が!!橙色に色づいているのがよくわかります。
中央コースとの合流地点まできた!頂上まであと少し。
そして…
ここが栗駒山の頂上(1626m)!
あまり広くないので人がいっぱいです!ちゃんと記念写真もさくっと撮りましたよ!でも、人が多くてちょっとゆっくりはできそうにないかな。
ちょこっと須川コース
少し足を伸ばしてちょっとだけ須川コースを歩いてみました!
左奥には月山、右奥には鳥海山が見えます!以前来たときは見えなかったのでちょっと感動!
以前、須川コース・天馬尾根コースで登ったときは、この辺りの紅葉は既に終わって枝だけだったのですが…
今回はこんなに見事に紅葉してる!
右手前の白っぽく少し見えてるのが昭和湖。
わかりにくいけど奥に須川湖、須川高原温泉の建物も見えますね。左側には天馬尾根コースの白銀草原や秣岳も。
岩頭辺りにいけばもっとよく見えるけど…また戻ってくるのに時間かかるので、この辺で引き返して下山開始します!
深まる秋!錦秋の栗駒山中央コース
帰りは中央コースで下ります!
晴れていた空がすっかり空が薄雲に覆われてしまいました。山頂付近から中央コースを見下ろすとまだ緑の部分も目立ちます。
中央コース分岐。この辺り階段が急で登ってくる人はみんな息も絶え絶え。挨拶も苦しげでした。自分も登りのときそうでした(笑)
途中、幼稚園の年長さんご一行と遭遇しました!みなさんちっちゃいのに一生懸命登ってました。山頂に着いたらしい時には「ヤッホー!」と元気な声が遠くからもよく聞こえましたよー
昨晩の強風のせいか、葉っぱが散ってしまっている所も。
下の方はまだ錦の様にきれいな紅葉が楽しめそうです。
中央コースの登山道もなかなかのもの。と思いきや……
キタ——————!!
栗駒山中央コースのコンクリートロード!!
この辺りから登山道の眺望も悪く、コンクリートと石でガチガチに固められた道が登山口まで続きます。一見歩きやすそうですが…これが足が痛くなり意外とキツい!
途中、道の真ん中に何ヵ所も大穴が空いてちょっと注意が必要。石の形も大きくなったりごつごつしたり色々変わります。
栗駒山は日本屈指の紅葉名所。多くの人が訪れるので、登山道を保護するには硬く丈夫なコンクリートが必要なのかもしれません。
長〜〜〜いコンクリートロードを下り駐車場に到着!まだお昼頃だったので車がいっぱいです!シャトルバスも行ったり来たりしてました。
まとめ…感想
以前、須川温泉の方から登ったときは紅葉ピーク過ぎで、山頂付近の紅葉は終了していたのですが、今回なんとかきれいな紅葉を見ることができました!
個人的に東栗駒コースがとてもよかった!景色がいい!稜線が素敵!歩くのが楽しい!とにかく最高でした!
先人たちの知恵に従って行きを東栗駒コースにしましたが、帰りも歩きたくなるくらい素敵なコースでした。
ただ、帰りは沢や梯子や大岩など滑りそうなところがあるので、下りは中央コースが無難かもしれません。
休憩も含め写真撮影したり、景色を眺めたりで、須川コースにちょっとよったりで、結局コースタイム+3時間くらいかかりました。
個人的登山評価:★★★★★ 星5!
写真一言:とにかく景色がきれいで写真をパシャパシャ撮り過ぎた。
写真を選ぶの大変だった。ミラーレスは軽くていいけど一眼レフも欲しいかも。。。