日和山公園の周辺を散策!灯台のある風景(山形県酒田市)

灯台と日本海 観光

以前、9月に鳥海山登山へ行った際、「日和山公園」周辺も散策してきました!

山形県酒田市にある日和山公園は、桜の名所としても知られる場所で、「ちょっとついでに」と言った感じで立ち寄ってきたのですが…

なかなか素敵な場所でした!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日和山公園の場所・情報

日和山公園は、春になると約400本のソメイヨシノが咲く山形県の桜の名所。

毎年4月中旬には酒田桜まつりが開催され、ライトアップされた夜桜も楽しむことができるお花見スポットでもあります。

日和山公園の場所・地図

『おくりびと』のNKエージェントこと旧割烹小幡

下日枝神社からすぐ近くの日和山公園の駐車場に車をとめて散策スタートです!

車を降りるとなんとも味のある景色が…!

 

酒田の街並

おや?この建物どこかで……

 

NKエージェントこと旧割烹小幡

って平成21年にアカデミー賞を受賞した映画『おくりびと』の「NKエージェント」じゃないですか〜!

庄内地方が『おくりびと』のロケ地と知っていましたがここだったとは!

前情報なしで来たので驚きました〜!

 

西洋建築部分

向かって左側が洋館

 

和風建築部分

右側が和風建築の和洋折衷のなんともロマンあふれる建物。

もとは「割烹 小幡」で明治期に建てられた建築だそうです。

 

この頃は内部見学もできたようですが平成26年9月に終了してしまったそうです…いっときゃよかったorz

ちなみに、写真ののれんに書いてある「もっけだの」とは山形弁で「ありがとう」という意味だそうです。

もっけだのー!

下日枝神社

下日枝神社の随神門

こちらは、NKエージェントの前には下日枝神社の随神門

このときは気がつきませんでしたが、両サイドに銀杏の木があって秋には紅葉…ならぬ黄葉がきれいだそうです。

現在の随身門は、本間光丘の寄進したものが明治27年(1894)の震災で倒壊したため、明治40年(1907)に本間光輝が再建しました。門の下でかしわ手を打つと日光の鳴龍にもおとらない響きがします。
「至誠通神」の額は東郷平八郎の揮亳によるものです。
また、日和山口の鳥居には西郷隆盛による「日枝大神社」の額が掲げられています。

11月中旬には、門を守るように立つ両側2本のイチョウの葉が黄色に色付き、落葉後は黄色い絨毯のような景色を楽しむことができます。

引用元:酒田市ホームページ

 

下日枝神社

この写真は、酒田まつりのときに撮影した下日枝神社です!

なぜか社殿の写真を撮り忘れました(汗)

現社殿は、天明4年(1784年)に本間光丘によって建立されたものだそうです。

酒田まつり宵祭り!立て山鉾と秋田竿燈のコラボレーション(山形県酒田市)
山形県酒田市の「酒田まつり」の宵祭りに行ってきたので写真で紹介します! 高さ20mあまりの立て山鉾に明かりが灯った姿はまさに圧巻!今年は秋田の竿燈との競演も楽しむことができ実にアツ...

日和山公園

展望台から見た景色

日和山公園展望台から見た景色!

すぐ目の前は酒田港最上川河口

 

灯台と日本海

……そして日本海!!

青い海白い灯台なんとも素敵な景色です〜!

 

日和山公園から見る夕日

こちらも酒田まつりの宵祭りのときに同じ場所から撮影した夕日

海上に薄雲がかかってて真っ赤になりませんでしたがとてもきれいでした。

右奥には立て山鉾も写ってます。

 

日本最古級の木造六角灯台

灯台の下にやって来ました!

……意外と小さい。

と、言うのもこの灯台、なんと日本最古級の木造六角灯台なんだそうです!

高さ12.8m、一辺の長さ約3m。元々は宮野浦に明治28年(1895年)に建てられ、その後近代式の灯台が完成したため今の場所に移転したそうです。

ちなみに、日本最初の洋式灯台は明治2年(1869年)に建てられた神奈川県観音崎灯台だそうですが、現存する木造灯台ではこの灯台が最古のものと言われているそうです。

 

日和山公園と立て山鉾

1/2サイズで再現された千石船(北前船)が公園内にあります。

これまた、酒田まつり宵祭りのときの写真です(汗)

左端が千石船で右端は立て山鉾です!

昔はこの船で庄内米を酒田港から京都や江戸へ運んだんですね〜。

まとめ…感想

ちょこっとついでに立ち寄ってみたのですが、日和山公園周辺なかなかよかったです。

展望台からの風景がすてきでした。

真っ赤な夕日が沈むところも見てみたいし、春の桜の季節にも行ってみたいですね〜!

日和山公園の近くには山居倉庫・さかた海鮮市場・海鮮どんや とびしまなどがありなかなか見所が多いですね。