「今年も根雪にならない?」なんて思っていましたが…
寒波到来!!一晩でごっそり積もりました(汗)
去年までは手袋は軍手で雪かきしていたのですが…
今年は雪かきに「防寒テムレス」を導入してみました!
今年、雪が少なかったのでまだあまり試せてないのですが感想を書いていきますよ!
雪かき用の手袋はゴム手袋が最強!?
雪国に山形にやって来て雪かきをして感じたことそれは…
「なんだかんだ言ってゴム手袋って最強なんじゃない!?」
なぜゴム手袋が最強という考えに至ったかというと…
初めはホームセンターでそこそこのお値段の
雪かき用の防水(?)の手袋を使用していましたが…
これ値段の割に全然染みるぅ〜><
そんなこんなで、結局雪かき用の手袋は軍手に落ち着いていたんですが、
雪が降ってないときはいいのですが、
降雪時は雪で濡れて冷たいっ!!
なのでネットで評判がよかった防寒テムレスを導入することにしました!
ゴム手袋だったりゴム長靴だったり…
雪国ではなんだかんだいってゴム製品が心強いと感じました。
SHOWAの裏起毛ゴム手袋『防寒テムレス』
こちらが防寒テムレスのパッケージ!
「-60℃の寒さでも柔らかいポリウレタン製」
こちらの製品は、冷凍倉庫など作業で使用されているそうです。
ネットを見ると雪かきやスノートレッキングなんかに使っている人も!
これは心強い!!
防寒テムレスのスペック
防寒テムレスは、M・L・LL・3Lのサイズがあります。
素材名
【アウター】
樹脂部:ポリウレタン樹脂
繊維部:ナイロン・ポリウレタン【インナー】
アクリル・ポリウレタン・その他
ガソリンなどには弱いので、灯油の給油には使わない方がよさそうですね。
防寒テムレスのレビュー!
見た目はちょっとごつ目のゴム手袋のようですが…
ちょっと厚めですが厚いから動かしにくいわけでなく、
意外と柔らかく動かしやすいです。
手の部分には滑り止めのつぶつぶがついています。
防寒テムレスは透湿防水皮膜でムレにくさが特徴のようですが…
普通のゴム手袋は透湿ではないので、使っているうちに自分のカラダから出る水分(汗)で内側が蒸れてきます。
登山用衣類に使用されるゴアテックスは透湿防水ですが、なかなか高額です。
ゴアテックス製グローブで5000円くらいするかな。
防寒テムレスはお値段は1500円ほど…
価格だけで見ると、透湿防水はそれほど期待できない…かな??
こちらは内側の起毛部分!
もの凄くあったか〜い!
という感じではないですが、肌触りがよくまあまあ暖かいです。
防寒テムレスの使用感
使用感を簡単に箇条書きにするとこんな感じ!
- 動かしやすい
- 雪でも濡れない
- 寒くても硬くならない
- 裏起毛がまあまあ暖かい
ピッタリサイズの方が動かしやすく使い勝手がいいですが、
寒がりの人はワンサイズ大きめのサイズを選んで、薄めの手袋の上に防寒テムレスをすればさらに暖かです!
黄色いダイローブの手袋も-60℃でも割れない防寒仕様の手袋で良さそうでしたが、
ホームセンターで試してみたところ、ちょっとフィット感があまり良くなく、動かすとごわごわとした感じ。
値段もお高いので、防寒テムレスを選びました。
まとめ…感想
寒がりじゃなければ、雪かき用にはピッタリサイズが動かしやすくいいかなと思います。
スノートレッキングなどには、ワンサイズ大きいサイズにインナーグローブで何かとはかどりそうですね!
見た目思いっきりゴム手袋なので…
若干恥ずかしいかな!?